このたびは、動画講座にご興味を持っていただき、ありがとうございます。

「カードの番号も間違っていないのに買えないのはなぜ?」
「エラーが出て進めなくなってしまった…」


そんなときはご自身のせいではなく、カード会社やインターネットの仕組みが原因になっていることがあります。


こちらのページでは「カードでのお支払いがうまくいかない」ときの原因や、解決方法をご案内しています。

この講座は日本で販売していますが「海外のサイト」と見なされることがあります


おもつぐラボの講座は、日本の皆さま向けに日本語で販売している講座です。
ですが講座運営のために使っているシステムが海外製のため、カード会社が「この買い物は海外からの請求だ」と判断してしまい、「ちょっと待って!この買い物、大丈夫かな?」とストップをかけることがあります。

これは、安全のための仕組みなのですが、 ふだんネットでお買い物をされない方ほど止まりやすい傾向があります。

ですが、決済そのものは安全です。どうぞご安心ください。


この講座のカード決済には「Stripe(ストライプ)」という、世界中で使われているとても信頼性の高いサービスを使っています。

  • 日本をふくむ135か国以上で使われています
  • Amazonや楽天、無印良品など、多くの有名企業も利用しています
  • お客様のカード情報はすべて暗号化され、私(講座販売者)には一切見えません

つまり、「ちゃんと守られている」安全な仕組みですのでご安心ください。

カード決済ができないよくある原因と対策


1. カード会社が決済を止めていることがあります


海外のサイトでのお支払いに対して、カード会社が自動で「ストップ」をかけることがあります。
特に初めてネットでカードを使う方、ふだんネットショッピングをされない方は止まりやすいです。


【どうしたらいい?】
→ お使いのカード会社にお電話して、「海外のサイトでカードが使えるようにしてほしい」と伝えてください。

それだけで、すぐに使えるようになることもあります。


2. 「本人確認」がうまくいっていないことがあります(3Dセキュア)


カードでのお支払い中に、「スマホにメッセージが届いたり」「パスワードを入れてください」

という画面が出ることがあります。

これは「このカードを使っている人が、ちゃんと本人かどうか」を確かめる仕組みです。(これを「3Dセキュア」といいます)


でも、この画面で操作をしなかったり、途中で閉じてしまったりすると、「本人確認ができなかった」となって、お支払いが止まってしまいます。


【どうしたらいい?】
→ スマホに届くメッセージや、画面に出てきたパスワード入力などを、落ち着いて最後まで操作してみてください。
→ わからないときは、カード会社に「本人確認の設定ができているか見てもらえますか?」と聞いてみてください。


3. デビットカードやプリペイドカードは使えないことがあります


デビットカード(銀行口座とつながっているカード)や、チャージ式のカードは、決済が通らないことが時々あります。


【どうしたらいい?】
→ クレジットカード(Visa、Mastercard、JCBなど)のご利用をおすすめしております。
→ 他のカードがある場合は、別のカードでも試してみてください。

PayPal(ペイパル)を使ったカード決済もおすすめです


クレジットカード決済がうまくいかない場合は、PayPal(ペイパル)を使ってクレジットカードでお支払いいただく方法もございます。

PayPalは、世界中で利用されている信頼性の高いオンライン決済サービスで、多くの受講者さまがこちらの方法でスムーズに決済できています。

ご利用には無料のアカウント登録が必要になりますが、一度登録していただければ、その後の決済もスムーズに行えます。

「カード会社で止められてしまう…」という方や、「本人確認でつまずいてしまった…」という方も、PayPal経由なら問題なく決済できたというお声を多数いただいております。

どうしても決済できないときは…


個別にご案内いたしますので、お手数ですがメールよりご連絡ください。


2025 Copyright © おもつぐラボ

All Rights Reserved.