【1S】ゼロから始める「刺しゅうPRO」入門編
オンラインレッスン動画
講座の内容・作れる作品・学び方がこの動画でわかります!
どんな風に学べて、どんな作品が作れるの?ワクワクする刺繍の世界をのぞいてみてください♪
🎥 この動画はYouTubeでご紹介した内容と同じですが、講座全体を改めてご確認いただけます。
刺しゅうPROどう使えばいいの?
「刺しゅうソフト」を購入したものの、思うように活用できずに困っている方は実はたくさんいらっしゃいます。
その理由はミシン刺繍データ制作は、デジタル(データ)とアナログ(ミシン)の融合という特殊な世界だからです。
プリントなどの世界とは違って「パソコン画面上できれいに見える刺繍データを作っても、実際にミシンで刺繍してみると上手くできない」ということは、ミシン刺繍初心者さんにはよくあります。
うまく刺しゅうできない理由は様々ありますが、デジタル部分の「刺繍データがきれいに作れていない」ことも多いです。
ブラザー「刺しゅうプロ」は、プロ並みの刺しゅうデータも制作できる高機能なソフトですが、すぐに複雑な高品質のデータは誰しも作れません。
自分の望む刺繍データを作れるようになるためには、まずは基本を理解してしっかりと基礎を身につけることが重要です。
この講座では「刺しゅうPRO」ソフトの全機能のうち 5%程度の部分 にフォーカスしています。
文字やシンプルな図形を組み合わせたり、モチーフの設定を変更したりして、自分だけのオリジナルデザインを作り上げる楽しさを体験していただけます。
「パソコンが苦手」「刺しゅうソフトって難しそう」と感じている方でも迷わないよう、基礎から順序だててレッスン動画で解説していきます。
まずはデータ作りの基礎を学びつつ、楽しく反復練習をして刺繍ソフトに慣れていきましょう!
それが自分の望むデータが作れるようになる、最初の第一歩です。
●この講座の注意点
この講座は「刺しゅうプロ」の全体を一通り知ることを、目的としていません。
基本機能に特化し、初めての一歩を丁寧にサポートする内容です。
「すべての機能を覚えなければいけない」というプレッシャーを感じることなく、まずは基本的な操作に慣れ楽しくデータ制作を体験していただきます。
今後の予定ですが、入門編を終えた後は「基礎編」 レッスン動画を学べるように、ただいま講座を制作中です。
基礎編ではよく使う基礎的な機能(例えば重なり削除やベジェツールの使い方など)、初心者の方がつまずきやすいポイントを押さえながら、詳しく解説する予定です。
フォト刺繍やクロスステッチなど、アイテム別の基礎講座も順番に公開する予定です。
LINEでの個別対応
講座の内容で分からないことがあれば、LINEで気軽に質問できます。一人で悩まず、安心して学び続けられます。
オンラインお茶会
毎月ZOOMお茶会を開催します。刺しゅうの話や手芸の話を気軽にシェアしながら、講師や仲間と交流しよう♪(自由参加)
長く使える補講室
補講室では、講座の補足や共有したいQ&Aを掲載していく予定です。閲覧のみで、期限なくご利用いただけます。
レッスン動画
やってみよう課題 (47問)
この練習課題では実際に刺しゅうプロを操作しながら、基本操作や図形ツール、文字入力を使ったデータ制作に取り組みます。
また一から刺繍データ制作をする以外に、素材の刺繍データ(特典のプレゼント)を取り込んで、組み合わせながらオリジナルなデータを作る方法も学びます。
私はこう作る動画(プロの制作工程をまるごと公開)
やってみよう課題である練習問題を、講師が実際に刺しゅうプロを使って制作する様子をお見せします。
課題の一例(実際に課題データを制作後、刺繍ミシンで試し縫いしました)
刺しゅうデータプレゼント
LINEで気軽に質問OK!
講座受講期間中(90日間)、LINEを通じて個別質問が可能です。
刺しゅうプロの操作や講座内容で「ここがわからない!」と思ったら、気軽にご質問ください。
※講座外の内容や個別の制作依頼などには対応しておりませんが、講座内容をしっかりサポートすることをお約束します!
毎月開催!Zoomでつながる「オンラインお茶会」(自由参加)
おもつぐラボの講座ご受講生限定で、毎月Zoomを使ったオンラインお茶会を開催!
ミシン刺しゅうや手芸の話題を自由にシェアしながら、同じ趣味を持つ
刺しゅう仲間とのご縁を紡ぐ場になれば嬉しいです。
★少人数制で交流できるスタイル!
ご参加枠には限りがあるため、満席の場合は次回優先枠をご案内します。
ミシン刺繍に関するちょっとした疑問や気になること
みんなで楽しくミシン刺繍や手芸の楽しさを、分かち合える時間をぜひ一緒に過ごしましょう!
①講座のお申し込みとお支払い
講座へのお申し込み&クレジットカードでお支払い
②メール確認
講座へのお申し込みが完了すると、登録していただいたメールアドレスにメールが2通届きます。
③メール1:おもつぐラボ会員サイトへのご登録案内
④メール2:LINEへ登録(個別質問用)
個別質問サポートのために、LINE登録のご案内を致します。
LINE登録完了後、講座内容や操作での疑問を講師に直接質問できます。
⑤講座の受講開始
会員サイトへログインしていただき、講座をご視聴ください。
ZOOMお茶会の案内
特典として参加できるZOOMお茶会の詳細は、開催日の数週間前にメールでお知らせします。
日程や参加方法をご確認の上、ご参加ください。(自由参加)
講座受講に必要な環境
WindowsのPC / brother 刺しゅうPRO 11 /インターネット接続環境
動画レッスンは、会員サイト内からご受講いただきます。
特典の刺繍データプレゼント、教材資料はこちらの講座専用サイトからダウンロードしていただきます。 (ダウンロード方法は、動画講座の中で解説しています。)
価格:19,800円(税込)
お支払い方法:クレジットカード決済
🔰 はじめての方も安心!カード決済の流れをご案内します
大阪府出身。イギリスの大学でグラフィックデザインを専攻し、多様な文化に触れる中で感性を磨く。帰国後、日本初の商用利用可能な刺繍データ販売サイトを立ち上げ、刺繍糸の美しさを引き出す凹凸感や、初心者でも困らないよう糸切りが起こらない刺繍データ制作に定評がある。
ミシン刺繍を通じて、人々の想いが紡がれることを大切に、YouTube講座や交流イベントを開催。「刺繍ミシンが好きな方と出会える場を作ってくれて感謝」「生きがいができた」などの喜びの声が多数届く。
「想いを紡ぐ」という理念のもと、多くの人の可能性を引き出すことができる、ミシン刺しゅうの世界を広める活動に使命をもやす。
山田 淑子
短大の家政科で服飾を学び、デザインへの造形を深める。
これまでにミシン刺繍データや制作キット販売などを手がけ、多くの人々に刺繍の魅力を届けてきた実績を持つ。
立体刺繍やミシン刺繍キルトに精通し、その技法を活かした作品で支持を得る。
刺繍ミシンを使いこなす技術にも定評があり、家庭用刺繍ミシンではブラザーの高位機種ルミナイアーやVF1、ベルニナのB790PLUS、職業用刺繍ミシンではPR1050xを所有し、多様なミシンを自在に操るための経験を積み上げる。
ミシン刺繍の特性を最大限に引き出す技術力と幅広い知見を活かし、その魅力を世に広めるために積極的に活動している。
加藤 智美子
ミシン刺繍に魅了されて約30年。豊富なキャリアの中で数多くのワークショップや講習会に参加し、技術を磨き上げながら、多彩な技法を習得する。
現在は手作りのミシン刺繍作品を専門に制作し、特にスクエアダンスコスチュームなどでは独自の刺繍センスを発揮し高い評価を得る。
また商用利用可能な刺繍データの販売にも注力し、代表作「Dress-up doll」シリーズをはじめ、936個もの刺繍デザインを含む多彩なコレクションを展開。ウエスタン風の刺繍をはじめとする個性が光るデザイン制作を得意とする。
ミシン刺繍の魅力と楽しさを多くの方に伝え、ワクワクを共有することに情熱を注いでいる。
よくあるご質問
Q. パソコンが苦手ですが、受講できますか?
A. はい、大丈夫です!この講座はパソコン初心者にもわかりやすいように、操作方法を丁寧に解説しています。まずは基本操作から慣れていただき、自分のペースで進められる内容になっています。
A. 講座は「刺しゅうプロ11」を使用して進めますので、受講前にソフトをご準備いただく必要があります。
A. ご受講は可能ですが、操作機能がすべて一緒ではない場合もございます。 刺しゅうプロ10と11は、機能的にはほとんど変わらない部分が多いです。一方で刺しゅうプロNEXTをご使用の場合、一部の機能がアップデートされているため、動画内での説明と異なる部分があるかもしれません。
特典データについては、バージョンの違いにより拡大縮小など一部の編集がしにくい形式でのお渡しになります。
ご注意
刺しゅうプロ11以外のバージョンを使用して受講される場合、学習内容の適用に関しては自己責任となりますので、あらかじめご了承ください。アップデートの詳細や仕様の違いについては、各ソフトの公式資料をご確認いただくことをおすすめします。
A. はい、受講期間中(90日間)は、動画を何度でも繰り返し視聴可能です。繰り返し学ぶことで理解が深まります。
A. 必要なものは以下の通りです:
A. 講座の内容や操作に関する疑問にお答えします。具体的な制作のサポートや講座外の内容については対象外となりますが、受講内容に関する不明点は何度でも質問可能です。
A.ご安心ください。
この講座には
・レクチャー動画 合計208分(約3.5時間)
・講師の実際の刺繍シーン 合計354分(約6時間)
合計で約9.5時間の動画が含まれています。
さらに、ご自身で課題に取り組む時間も含めると、全体で20〜25時間程度の学習時間を見ていただくと安心です。これはあくまで一つの目安であり、進み方には個人差があります。
視聴期間は90日間(約3か月)ございますので、たとえば週に2回、1~2時間ほどのペースで進めていただく場合、比較的無理のないペースで取り組んでいただける内容かと存じます。
A.ご不安な中でもご興味を持っていただき、ありがとうございます。
この講座は、「刺しゅうプロ」というソフトの使い方に特化した内容となっており、パソコンの基本操作そのものを一から詳しくお伝えする講座ではありません。
そのため、すべての操作を細かくサポートするのは難しいのですが、ちょっとした操作などについてであれば、可能な範囲でお手伝いさせていただきます。
またパソコンの種類や設定環境はそれぞれ異なるため、すべてのケースに対応できるわけではない点も、あらかじめご了承いただけますと幸いです。
なお講座内の内容に関するご質問には、受講生専用のLINE個別質問で随時お受けしております。
進めていく中でご不明な点があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
A. ZOOMお茶会では、講座外のミシン刺繍に関する軽いご相談や情報交換も可能です。自由参加の交流の場としてご活用ください。
A. クレジットカード決済をご利用いただけます。
A. ご利用のカード会社やお使いの端末・ブラウザの設定などにより、カード決済が正常に完了しない場合がございます。
以下のページに、解決のための手順をわかりやすくまとめておりますので、まずはこちらをご確認ください。
A. 講座の特性上、お申し込み後のキャンセルや返金は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
A. 動画講座は、受講期間内にしっかりと学んでいただける構成になっています。受講期限(90日間)を過ぎた後は視聴できませんので、期間中に存分にご活用ください。なお、今後さらに学びを深めるための講座も予定しておりますので、楽しみにお待ちください!
A. LINE個別質問は、受講期間(90日間)内に集中してご利用いただけます。期限後はご利用いただけませんが、期間中にしっかりとサポートさせていただきますので、わからないことはぜひ気軽にご質問ください。
A. 特典プレゼントや教材資料は、会員サイト内の講座視聴サイトからダウンロードしていただけます。詳細は受講開始時にご案内します。
A. 補講室は、講座を受講された方専用の「見るだけのコミュニティページ」です。
LINEでいただいたご質問の中から、他の受講生にも役立ちそうな内容をピックアップして、少しずつ掲載していく予定です。
また、講座ではお伝えしきれなかった補足のヒントや、小さな補講動画なども、今後追加していきます。現在はまだ始まったばかりのページですが、これから皆さんの学びとともに、少しずつ育てていけたらと思っています。受講サポート期間が終了したあとも、いつでもご覧いただけますので、復習や気づきの場としてご活用ください。
Copyright © おもつぐラボ
All Rights Reserved.