【2S】丁寧に覚えるマニュアルパンチ①

(刺しゅうPRO11)

オンラインレッスン動画(180日間)

オート変換が上手くいかない…。

ミシン刺繍データを下絵からオートパンチ(自動)で作ったけれど、思ったように仕上がらない…。

修正に膨大な時間がかかる、修正の方法が分からない…。

そんなお悩みを、これまでにたくさん聞いてきました。

オートパンチは便利な機能ですが「きれいな刺しゅうデータが仕上がるかどうか」は別の話なのです。

刺繍の楽しさを実感し始めた頃

  • ミシン刺繍を習い始めて約1年

  • 子ども服への刺繍やワッペンづくりに夢中になっていました

  • データの仕組みが少しずつ分かってきて、刺繍の世界が広がっていった時期です

基礎力の上に応用力がついてくる

ブラザーの刺しゅうPROを購入した当初の私は、イラストレーターやフォトショップが使えたので、簡単に刺しゅうデータも作れるだろうと思っていました。

ですが現実は全く違いました。

刺繍データが思い通りに仕上がらず「なぜうまくいかないのか」も分からず、試行錯誤で撃沈の日々…。
刺繍ミシンを使うことも、刺繍データ作りも、嫌になりかけていました。

そんな私はインターネットを検索しまくり、E刺繍工房の畔柳悦子先生がレッスンをスタートしたことを知り、2013年にミシン刺繍を習い始めました。

畔柳先生のもとで基礎から学ぶことで、それまで霧がかかっていた世界が、少しずつ色鮮やかに広がっていきました。

独学でも遠回りをすれば、そこそこの答えにはたどり着けるかもしれません。
けれど、時間は有限です。
正しい方法を学ぶことは、迷う時間を減らし、最短の道を歩むことにつながります。

この講座で学べること

  • 制作過程を一部始終公開:講師の作業をそのまま学べる

  • 22章すべてに動画つき:基礎から実践まで段階的に学習

  • 商用利用OK:作ったデータは販売にも活用できる

  • LINE個別相談OK:わからないことはすぐ質問できて安心

●この講座の特徴

この講座は「刺しゅうプロ11」の全体を一通り知ることを、目的としていません。

基本機能およびマニュアルパンチの基礎に特化しています。

この講座で大切にしているのは、刺しゅうデータ制作の土台となる部分を、ひとつひとつ丁寧に積み重ねていくことです。


それこそが、将来どんなデザインにも応用できる 「一生ものの基礎力」 になると考えています。

だからこそ、まずは 基本機能の理解とひと筆書きのデータ、マニュアルパンチ(手動のデータ作り)の基礎に的をしぼり、集中して学べる内容にしています。


※オートパンチはこの講座では扱っていません。

●講座受講に必要なスキル

この講座は「刺しゅうPRO11」の基本機能とマニュアルパンチの基礎を学ぶ内容です。そのため、以下のスキルがあることを前提としています。

  • パソコンの基本操作(ファイルの保存・ダウンロード・データ取り込みなど)ができる

  • キーボードの基本的な位置や、Shiftキーなどの使い方を理解している

  • 講座で配布する下絵をダウンロードして使える

  • 刺しゅうPROの基本的な操作画面を理解している

これらに不安がある方は、まずは
【1S】ゼロから始める「刺しゅうPRO」入門編
のご受講をおすすめします。

実際の雰囲気がわかる!刺しゅうデータ活用レッスンLIVE

この動画は、YouTubeで配信したライブのアーカイブと同じ内容です。
実際に刺しゅうデータを使って雑貨に刺繍した作品をご紹介しています。
この下では、動画でご紹介した「刺しゅうPRO11マニュアルパンチ講座」の詳細をご覧いただけます。

やさしい動画

動画は180日の講座期間中、何度でも繰り返しご視聴いただけます。忙しい日々の中でも、ご自分のペースで学べます。

現役パンチャー

ただやり方を学ぶだけではありません。現役の刺しゅうデータ制作者だからこそ伝えられる、本質的な理由を 含めて理解できます。

データ制作工程

講師の制作過程を、手順も工夫もすべて公開!見て終わりではなく、実際にまねして練習することで技術が定着します。

LINEでの個別対応

講座の内容で分からないことがあれば、LINEで気軽に質問できます。一人で悩まず、安心して学び続けられます。

オンラインお茶会

毎月ZOOMお茶会を開催します。刺しゅうの話や手芸の話を気軽にシェアしながら、講師や仲間と交流しよう♪(自由参加)

長く使える補講室

補講室では、講座の補足や共有したいQ&Aを掲載していく予定です。閲覧のみで、期限なくご利用いただけます。

講座のレッスン内容

この講座は、基礎レクチャー(第1〜14章)実践編(第15〜22章) の2ステップ構成です。初心者の方でも安心して取り組めるように、段階的にレベルアップできる流れになっています。

基礎レクチャー(第1章〜第14章)

刺しゅうデータのルールや基本ツールを丁寧に解説。
重なり削除や文字装飾、ベジェツールなどの機能を一つずつ確認しながら理解を深めます。

1, はじめに

2, デザインデータベース

3, 3つの基本ぬい

4, ぬい方設定の基礎ルール

5, ステッチ・ブロック・図形データ

6, ぬい重なり編集

7, ぬい重なり編集アルファベット

8, オフセットライン

9, ワッペンウィザード

10, ポイント編集

11, ポイント編集ベジェツール

12, ぬい始終点

13, ひと筆書きの基礎

14, マニュアルパンチ入門

実践編(第15章〜第22章)

講師が実際に刺繍データを制作する過程を動画で公開。
見るだけでなく、ご自身でも手を動かして同じワークに挑戦することで、理解が定着します。
実際に使えるデータを作りながら練習するので、楽しみながらスキルアップできます。

15, wrok1 トレース基礎練習

16, work2 英字アレンジ

17, work3 英数字&フレーム

18, work4 北欧の鳥

19, work5 虹と花

20, work6 お花畑

21, work7 ガーデン

22, work8 バラとイニシャル

実践編ではプロの制作工程を全部公開

講師が実際に刺しゅうプロを使って、刺繡データを制作する様子をお見せします。

  • 刺繍データには様々な作り方が考えらえるので、なぜそうするのか?などの理解度が深まります。

  • リサイズの方法や注意点、下ぬいの考え方、多色から単色へ変更する時の一筆書きへの変更注意点、便利なショートカットキーなど実践を通して解説しています。

  • 普段はなかなか見ることのできない、プロの制作プロセスを学べます。

講座で作る刺繍データ(ひと筆書きの刺繍データ&マニュアルパンチ)

作ったデータで刺繍した雑貨

講座の特典

刺繍データダウンロード

  • ワークで講師が仕上げた、モチーフ刺繍データ

  • 刺繍データは商用利用OK

LINEで気軽に質問OK!

講座受講期間中(180日間)、LINEを通じて個別質問が可能です。 刺しゅうプロの操作や講座内容で「ここがわからない!」と思ったら、気軽にご質問ください。

  • 対象範囲 講座の内容や動画で説明された操作に関する質問にお答えします。疑問を解消しながらスムーズに学べます!

  • 何回でも質問OK 受講期間中であれば、回数を気にせず、納得するまで何度でも質問できます。

  • つまずきを解決しながら進める わからない部分をそのままにせず進めることで、学びの効率がぐっと高まります。

※講座外の内容や個別の制作依頼などには対応しておりませんが、講座内容をしっかりサポートすることをお約束します!

※講座の課題として受講生が制作された刺繍データについても「この作り方で合っていますか?」といった個別の添削・チェック・修正依頼には対応しておりません。
講座内の動画を繰り返しご活用いただくことで、自然と力がついていきますのでご安心ください。

毎月開催!Zoomでつながる「オンラインお茶会」(自由参加)

おもつぐラボの講座ご受講生限定で、毎月Zoomを使ったオンラインお茶会を開催!
ミシン刺しゅうや手芸の話題を自由にシェアしながら、同じ趣味を持つ

刺しゅう仲間とのご縁を紡ぐ場になれば嬉しいです。

★少人数制で交流できるスタイル!
ご参加枠には限りがあるため、満席の場合は次回優先枠をご案内します。

ミシン刺繍に関するちょっとした疑問や気になること

  • 接着芯や糸などの資材選びのコツ
  • 刺しゅうにまつわるアイデアや手芸のこと...etc

みんなで楽しくミシン刺繍や手芸の楽しさを、分かち合える時間をぜひ一緒に過ごしましょう!

受講までの流れ

①講座のお申し込みとお支払い

講座へのお申し込み&クレジットカードでお支払い

②メール確認

講座へのお申し込みが完了すると、登録していただいたメールアドレスにメールが2通届きます。

③メール1:おもつぐラボ会員サイトへのご登録案内

  • メールには会員サイトへログインするための、パスワードご登録案内が記載されています。
  • 指示に従ってパスワードを登録すると、会員サイトにて動画講座にアクセスできるようになります。

④メール2:LINEへ登録(個別質問用)

個別質問サポートのために、LINE登録のご案内を致します。

LINE登録完了後、講座内容や操作での疑問を講師に直接質問できます。

⑤講座の受講開始

会員サイトへログインしていただき、講座をご視聴ください。

ZOOMお茶会の案内

特典として参加できるZOOMお茶会の詳細は、開催日の数週間前にメールでお知らせします。
日程や参加方法をご確認の上、ご参加ください。(自由参加)

講座受講に必要な環境

WindowsのPC / brother 刺しゅうPRO 11 /インターネット接続環境

動画レッスンは、会員サイト内からご受講いただきます。

教材資料はこちらの講座専用サイトからダウンロードしていただきます。 (ダウンロード方法は、動画講座の中で解説しています。)

ご受講価格

通常価格:34,800円(税込)

お支払い方法:クレジットカード決済


『【1S】ゼロから始める「刺しゅうPRO」入門編』をご受講いただいた方や、現在ご受講中の方には、割引価格でご購入いただける継続受講のご購入専用ページ」 をご用意しています。

👉 専用ページのご案内は「入門編講座の最終セクション内」や「補講室」、メールにてお知らせいたします。

🔰 はじめての方も安心!カード決済の流れをご案内します

注意事項
  • キャンセルポリシー: お申し込み後のキャンセルは承れませんのでご了承ください。

  • 著作権について: 動画の録画・転載・共有は禁止させていただきます。

  • 対応するソフト: 本講座はブラザー「刺しゅうプロ11」に特化した内容です。他のソフトはサポート対象外となります。

講師紹介

ラブキモノ刺繍
鈴木ひろ美

大阪府出身。イギリスの大学でグラフィックデザインを専攻し、多様な文化に触れる中で感性を磨く。帰国後、日本初の商用利用可能な刺繍データ販売サイトを立ち上げ、刺繍糸の美しさを引き出す凹凸感や、初心者でも困らないよう糸切りが起こらない刺繍データ制作に定評がある。

ミシン刺繍を通じて、人々の想いが紡がれることを大切に、YouTube講座や交流イベントを開催。「刺繍ミシンが好きな方と出会える場を作ってくれて感謝」「生きがいができた」などの喜びの声が多数届く。

「想いを紡ぐ」という理念のもと、多くの人の可能性を引き出すことができる、ミシン刺しゅうの世界を広める活動に使命をもやす。

想いを紡ぐ理念とは(音声)

よくあるご質問

Q. 初心者ですが、この講座を受講できますか?

A. 【2S】丁寧に覚えるマニュアルパンチ①(刺しゅうPRO11)(以下、本講座)は、刺しゅうPRO11の基本機能とマニュアルパンチの基礎に特化した内容です。
そのため、以下のスキルを前提としています。

  • パソコンの基本操作(ファイル保存・ダウンロード・データ取り込みなど)ができる

  • キーボードの基本的な位置や、Shiftキーなどの使い方を理解している

  • 講座で配布する下絵をダウンロードして使える

  • 刺しゅうPROの基本的な操作画面を理解している

これらがまったく不安な場合は、本講座では対応が難しいため、まずは【1S】ゼロから始める「刺しゅうPRO」入門編をご受講ください。

Q. 刺しゅうソフトを持っていませんが、受講できますか?

A. 本講座は「刺しゅうプロ11」を使用して進めますので、受講前にソフトをご準備いただく必要があります。

Q. 刺しゅうプロ10のソフトでも講座を受講できますか?

A. ご受講は可能ですが…。講座で配布する刺しゅうデータは、刺しゅうPRO11用ですのでお使いいただけません。また詳しい操作方法が違う場合がありますので、刺しゅうPRO11でのご受講をお勧めいたします。

ご注意 刺しゅうプロ11以外のバージョンを使用して受講される場合、学習内容の適用に関しては自己責任となりますので、あらかじめご了承ください。アップデートの詳細や仕様の違いについては、各ソフトの公式資料をご確認いただくことをおすすめします。

Q. 受講期間はいつから数えますか?

A. ご購入日から180日間、動画をご視聴いただけます。
個別質問も動画視聴と同じ期間(180日間)サポートしますので、安心して学習を進めていただけます。

Q. 動画は何回でも見返せますか?

A. はい、受講期間中(180日間)は、動画を何度でも繰り返し視聴可能です。繰り返し学ぶことで理解が深まります。

Q. どのような環境が必要ですか?

A. 必要なものは以下の通りです:

  • 刺しゅうプロ11がインストールされたWindowsのPC
  • インターネット接続(Wi-Fi環境推奨)
Q. LINEの質問サポートでは、どんな内容を質問できますか?

A. 本講座の内容や操作に関する疑問にお答えします。具体的な制作のサポートや講座外の内容については対象外となりますが、受講内容に関する不明点は何度でも質問可能です。

Q.パソコンがあまり得意ではなく、自信がありません。それでも講座についていけるでしょうか?パソコンの操作について質問しても大丈夫ですか?

A.ご不安な中でもご興味を持っていただき、ありがとうございます。

この講座は、「刺しゅうプロ」というソフトの使い方に特化した内容となっており、パソコンの基本操作そのものを一から詳しくお伝えする講座ではありません。

そのため、すべての操作を細かくサポートするのは難しいのですが、ちょっとした操作などについてであれば、可能な範囲でお手伝いさせていただきます。

またパソコンの種類や設定環境はそれぞれ異なるため、すべてのケースに対応できるわけではない点も、あらかじめご了承いただけますと幸いです。

もし「パソコン操作に自信がない」「刺しゅうプロの画面にまだ慣れていない」と感じられる場合は、まずは「【1S】ゼロから始める「刺しゅうPRO」入門編」のご受講をおすすめします。
基礎的な操作画面や流れをじっくり身につけてから進めると、安心して本講座に取り組んでいただけます。

なお本講座内の内容に関するご質問には、受講生専用のLINE個別質問で随時お受けしております。

進めていく中でご不明な点があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

Q. 講座内容以外のミシン刺繍の相談もできますか?

A. ZOOMお茶会では、講座外のミシン刺繍に関する軽いご相談や情報交換も可能です。自由参加の交流の場としてご活用ください。

Q. 講座の課題として制作した刺繍データを見てもらえますか?

A. 本講座内の課題を取り組む中で制作された刺繍データについて「この作り方で合っていますか?」といった個別の添削・チェック・修正依頼には対応しておりません。
講座の解説や動画を繰り返しご活用いただくことで、自然と判断力や技術が身についていきますので、安心して学習を進めていただけます。

Q. 受講料の支払い方法は何がありますか?

A. クレジットカード決済をご利用いただけます。

Q. 入門編を受けたのですが割引はありますか?

A. はい。【1S】ゼロから始める「刺しゅうPRO」入門編をご受講いただいた方には、受講期間終了から半年以内に本講座をご購入の場合に使える、5,000円OFFクーポンを配布しています(補講室やメールでご案内します)。

Q.カード決済がうまくいかず、講座が購入できません。どうすればいいですか?

A. ご利用のカード会社やお使いの端末・ブラウザの設定などにより、カード決済が正常に完了しない場合がございます。
以下のページに、解決のための手順をわかりやすくまとめておりますので、まずはこちらをご確認ください。

👉 カード決済がうまくいかない方はこちら

Q. キャンセルや返金はできますか?

A. 講座の特性上、お申し込み後のキャンセルや返金は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。

Q. 領収書は発行してもらえますか?

A. 個別の領収書発行(紙・PDF・メール添付など)は行っておりません。
決済完了後に送られる自動メール、またはクレジットカード会社l等の利用明細を、領収書の代わりとしてご利用ください。経理・会計処理にもご使用いただけます。

Q. 受講期限が過ぎた後、講座動画を見ることはできますか?

A. 動画講座は、受講期間内にしっかりと学んでいただける構成になっています。受講期限(180日間)を過ぎた後は視聴できませんので、期間中に存分にご活用ください。

Q. 受講期限が過ぎた後も、LINEの個別質問はできますか?

A. LINE個別質問は、受講期間(180日間)内に集中してご利用いただけます。期限後はご利用いただけませんが、期間中にしっかりとサポートさせていただきますので、わからないことはぜひ気軽にご質問ください。

Q. 補講室って何ですか?

A. 補講室は、講座を受講された方専用の「見るだけのコミュニティページ」です。
LINEでいただいたご質問の中から、他の受講生にも役立ちそうな内容をピックアップして、少しずつ掲載していく予定です。

また、講座ではお伝えしきれなかった補足のヒントや、小さな補講動画なども、今後追加していきます。現在はまだ始まったばかりのページですが、これから皆さんの学びとともに、少しずつ育てていけたらと思っています。受講サポート期間が終了したあとも、いつでもご覧いただけますので、復習や気づきの場としてご活用ください。

『【1S】ゼロから始める「刺しゅうPRO」入門編』をご受講いただいた方や、現在ご受講中の方には、割引価格でご購入いただける継続受講のご購入専用ページ」 をご用意しています。

👉 専用ページのご案内は「入門編講座の最終セクション」や「補講室」、メールにてお知らせいたします。

Copyright © おもつぐラボ

All Rights Reserved.